2015年10月08日
土壇場でセーフ・・・・かな?
二日前まで職員の必要人数が、少し足りない状態でした。ん~11月の開所は難しいだろうかと悩みながら次の日の朝、ふと思い立ちあることをしてみました。すると、30分後に応募の電話がなり、そのまたすぐ後に応募の電話があったのです。まるで、魔法のような信じられない境地でしたが。それで、何とか指定基準上の職員数をクリアし、今日、県庁に指定申請書類を晴れて提出することができました。書類上の不備はなく、あとは福祉事務所の現場確認を終えれば、審査に入るという予定になっています。皆様にはいろいろとお騒がせしながらですが、おかげさまで何とかここまでやってくることができました。
2015年10月06日
出張相談にでかけることにしました
埼玉PECS研究会の仲間で、茶飲み友達の引閒さんは、秩父市在住の歯科医さんです。仕事柄、障がいのある子供さんの診察をよくされていることに加え、秩父地区の学校保健会とかでも活躍されていることもあり、よく障がいのある方の相談を受けるそうです。しかし、支援の専門ではないので正直対応に苦慮されていることもあるそうです。これまで何度か、メールで相談をお聞きしたりしていましたが、それでは根本的な解決につながりにくいこともあるので、思い切って、私が秩父まで出張するという提案をしてみると、引閒さんは乗り気になってくれいろいろと準備を進めてくれています。
私としては、どんな人、子供に出会えるのかわくわくしながらその日を楽しみに待っています。たぶん一度では、終わらない可能性も高いので、今後も私でよいのなら定期的に出張したいと考えています。
私としては、どんな人、子供に出会えるのかわくわくしながらその日を楽しみに待っています。たぶん一度では、終わらない可能性も高いので、今後も私でよいのなら定期的に出張したいと考えています。