昨日の積雪は、雪かきが大変でした。もっとも一昨年の雪に比べれば遙かに少なかったのですが。
今日は、駐車場に借りている空き地にきれいな雪がたくさん残っていたので、子どもたちと遊びました。子どもたちは雪の中に埋もれたり、雪山に登ったりして、楽しく遊びました。冬にしかできない遊びですね。
2016年01月19日
2016年01月09日
講演会無事に終わりました
朝起きたら、7時を過ぎていて、ヤバイ!と大慌てで支度をして事業所に来ました。(昨日の歓迎会の疲れが・・・)門先生をホテルに迎えに行き、会場へ。門先生のパソコンと会場のパソコンがつなげられないアクシデント発生。急遽私のパソコンを使用することに。なんとかかんとかはじめることが出来ました。私の挨拶は、関西なまりが出ていたと職員から指摘がありちょっと嬉しくなりました。門先生の話は、丁度いい感じで進んでいくので、あっという間に時間が過ぎていきます。午前の基礎編も、午後の実践編もどうしても一部内容が被ってしまうところが出てきましたが、それぞれにいいお話でした。
そして、講演の始まりや休憩、終わった後に結構いろんな方から相談や質問を受けました。
埼玉にも、少なからず視覚的な支援や構造化に取り組んでいる保護者の方などがいるのだと改めて思いました。そういう方が、少ないかもしれないけれど点々と存在していて、今回の講演会はそういう方を何らかの形でつなぐきっかけになれたらいいなと思います。そういう方が集まれば、今のこの現状を変えていくことも出来るのではないかと思うのです。まずは、今日がその一歩と言うことかもしれません。
そして、講演の始まりや休憩、終わった後に結構いろんな方から相談や質問を受けました。
埼玉にも、少なからず視覚的な支援や構造化に取り組んでいる保護者の方などがいるのだと改めて思いました。そういう方が、少ないかもしれないけれど点々と存在していて、今回の講演会はそういう方を何らかの形でつなぐきっかけになれたらいいなと思います。そういう方が集まれば、今のこの現状を変えていくことも出来るのではないかと思うのです。まずは、今日がその一歩と言うことかもしれません。
門先生無事に来られました
19時半に予定イ通り上尾駅に到着し、車に乗ってもらって歓迎会に向かいました。埼玉PECS研究会のメンバー5人と門先生の6人です。門先生は上尾に来られたのは初めてで、埼玉には川越のビールを飲みに来たぐらいしか記憶にないそうです。ほかにもいろいろな話が聞けてとても楽しく、気が付くと22時を過ぎていました。埼玉初、ひょっとしたら関東初の門先生の講演会、とても楽しみです。