2016年03月20日

絵カードの作り方・・・

発達障がいの方などに御家庭で支援されるときに、絵カードをどうやって作ったらいいのかと聞かれることがあります。他にも、たぶんそういう方がおられるのではと思ったので、本当に、おおざっぱで、自己流でこんなのでわかってもらえるのかと自分の文章能力のなさを改めて痛感しながらも、一応絵カードの作り方について、放課後デイサービス きぼうのHPに書かせていただきました。興味のある方はhttp://kibou.welfareservice-frontier.org/program.html のページの絵カードの作り方についての所から、リンクページを御覧ください。
こんなのではわからないとか、こういう所を教えて欲しいと言う質問ももちろん受け付けますので。
posted by Sleepinglion at 15:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月11日

あれから5年・・・

東日本での震災が起こってから5年が過ぎました。当時私は、非常勤の県の職員をしていて、あの時間はさいたま市での協議の帰り道の車の中でした。信号で止まっている車から見える交差点向かいのファミレスの看板や高速道路の高架橋が大きく波打っていたのを覚えています。
 そのあとも、次の週もいろいろと問題はありましたが、公務に明け暮れていました。東北の様子が気になりながらも、忙しさに明け暮れ、「もう年だから・・」と自分に言い訳をしてごまかして過ごしていました。
 ですが、そんなごまかしも震災後2週間を過ぎる頃には限界に達してしまい、無理矢理に休暇を取って被災地に出かけることにしたのです。何かはできるはずという思いを繰り返しながら、陸前高田に向かいました。
 事前に情報は、ネットや新聞などで得ていました。ですが、絶対的に伝えられないものがあります。それは臭いです。そこから来る雰囲気です。
 嘗て学生の頃、放浪の旅で通りすがったことのある町の面影はどこにも見受けられませんでした。
 結局そのときは陸前高田ではなく、宮城県内と福島県内を中心に動き回りました。いろいろと危険な目にも遭いましたが、中でも一番こわかったのは7日の震度6強の余震の時でした。そのときは、南相馬市内のラーメン屋で記者の人と話をしていたときに起こりました。これまで、体験したことのない縦に揺れる地震です。机の下に隠れましたが、頭を机の天板にしこたまぶつけ、周囲では食器棚が倒れ食器が割れる音が鳴り響き、もうだめかなと思ったものです。本当に怖かったです。
 それから、5月にはもう一度県職員の労働組合の震災派遣ボランティアとして参加しました。
たくさんの方に出会いお話を聞き、自分ごときが何ができたのかなと今でも思います。そして、生きたかっただろう、もっとたくさんのやりたいことがあっただろう多くの方が、命を落としたことを思うと、今、そしてこれからの自分は少なくともその方たちに対して恥ずかしくない生き方をしなければと改めておもいました。
posted by Sleepinglion at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月04日

楽しい出来事

先日、利用児童を連れて、外食に行ってきました。兄弟で利用されていて、いつもは利用日が違うので兄弟が揃う事は無いのですが、お母さんがインフルエンザになってしまい、出来れば休みたいと相談があったのです。
それなら、18時半ぐらいに帰ってもらうよりも、良ければ2人とも外食につれて行って20時頃送りますと提案させていただいたのです。お母さんとしては喜んでくれました。
当日、他の子が車に乗って帰る中、今日だけがきぼうに残りました。DVD見て待っていてもらいました。BIGBOYの絵カードを見せて食べに行くよと言ったときの2人の笑顔が何とも言えませんでした。
BIGBOYに着き、席に座りましたが何も心配するようなことはありませんでした。1人はメニューからステーキをもう一人は絵カードからハンバーグとエビフライを選んでくれました。待つ間退屈なので、オレンジジュースが好きだと聞き皆で入れに行ったりして飲んで待っていました。注文した物が運ばれてきて、ライスは自分で盛っていいと聞き入れに行きました。ちょっと多すぎるかなと思いつつも、二人とも全部食べてしまっていました。
お母さんは結構心配されていましたが、心配したようなことは何もありませんでした。強いてあげるとすれば,私のジュースを飲もうとしたぐらいでしょうか。
とても、楽しい、賑やかな食事の時間でした。こういう機会も大事だなと改めて思いました。これからも定期的にこういう機会を持てればと考えるので、もう少し自分の中で考えを詰めてから利用児童の御家族に相談してみたいと思いました。
ラベル:社会福祉 障害者
posted by Sleepinglion at 16:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする