もぞもぞもぞとうごめく音と感触に虫がいると直感した私は、とりあえず細いものをとシャープペンシルやら木ねじやら突っ込んで見ましたがとれません。あまりの気持ち悪さにのたうち回ってしまいました。
外で、帰りかけていた職員を呼び止め耳の中の虫を捕ってもらえるようにお願いしました。懐中電灯でのぞきピンセットでつまみ出そうというのですが、見えないということでした。そうこうしているうちにまた暴れ出し、のたうち回る始末。職員が掃除機で吸い出したら、と言うのでその案で。何度もしつこく掃除機のノズルを耳に当て吸い出せたかなと思いきや、またもぞもぞと・・・・。頭にきた私は太めのストローを耳穴に突っ込んでやろうと思いましたが、見当たらず細めのストローを掃除機ののゾルの先に取り付け、隙間をテープと手でふさぎ、突っ込めるだけ奥に突っ込んで吸い出していると、なにやら吸われている様な気配が・・・・取り出す途中で、その虫はストローの吸引から逃れ絨毯の上にポトリと落ちました。細い5センチくらいの長さのムカデでした。職員が悲鳴を上げて逃げている間に、そそくさと逃げてしまい、仇は討てなかったですが、とりあえずは無事でいます。
今は、掃除機で吸いすぎて耳が痛いくらいです。
耳の中に蚊やGが入ることは聞いたことがありますが、まさかムカデとは、参りました。
酷い目に遭いました。
皆さんもお気をつけを。
ラベル:虫