2018年12月25日

強風の中やってきたもの

昨日は、久々の強風が吹き荒れる一日でした。児童たちが調理訓練でカップケーキを作っているにもかかわらず私はまだ蓄膿の調子がよくなく目と頭が痛いので事務所で休んでいたのですが、突然と大声で、「車庫が車庫にぶつかりました~!」と訳の分からないことを言われ起こされました。外です、とにかく見てくださいと言われ出てみると、でっかい、サイクルガレージがこの強風吹き荒れる中、飛ばされてきたようで、向かいのマンションの車庫に引っかかっていました。
慌てて、幌を外そうとしていると、突風が吹いてきて私ごと道路上に引きずっていきます。何度かそんなことを繰り返し、どうにか幌を外すと、アルミフレームが壊れています。きぼうで保管するためには分解する必要があるくらい大きいのですが、壊したと言われそうだし・・・・交番に電話して相談するとお巡りさんが来てくれました。運ぶのはやはり大型トラックが必要とのことで、たぶんその場で持ち主を見つけたいのではないかと思ったのですが。
付近をパトカーのマイクで知らせて回ってくれました。
なんと、お隣さんでした。そんな、サイクルガレージあったっけ?改めて自分の注意観察力のなさに唖然としてしまいました。
それにしても、固定してあったペグごと引きずってくるとは・・・・すごい風だ。幌をたたまずに広げていれば・・・飛べたかもしれない・・・。
物や人に被害がなく幸いでした。
ラベル:ひとりごと
posted by Sleepinglion at 14:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月24日

ごめんなさい!!

2015年度に第1回を開催して2018年の3月に第3回まで講演会を開催してきました。
ですが、今年度は、都合により開催を見送ることにいたしました。
楽しみにしてくださっていた皆さま、大変申し訳ございません。
前のブログを読んでいただけたら、わかるかと思うのですが、一つには今年は費用の掛かることが多く予算が全く残っていないのです。そしてもう一つには、あまりに多忙で(計画自体はあったのですが)全く準備も何もできなかったためです。
来年度こそは、きちんと講演会を開催できるよう頑張りますので、またよろしくお願いいたします。
ラベル:講演会
posted by Sleepinglion at 16:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

思いがけないことでした

一週間ほど前から、パソコンを見ていると目の奥が痛くなり、やがて頭痛やめまいが起こってくる症状に悩まされていました。4日前にさすがに耐えきれなくなり、眼科を受診すると、眼圧が少し高いので、日を改めて緑内障の検査をしましょうと言われ、緑内障だったらどうしようと不安になりながらすごすも、益々頭痛が酷くなり、これは頭の方かな?とも思い行きつけの脳神経外科へ。すぐさま、MRIを撮っていただき、検査結果を聞いて、愕然としました。
「蓄膿症」です。鼻中隔(鼻の上の方)から前頭洞(額の下の方)にかけてたっぷりと膿が溜まっている。これは頭の病気じゃないね、耳鼻咽喉科に行くように言われました。蓄膿症になった人の話はよく聞くのですが、自分がなったのは初めてです。注射器で膿を抜いたり、場合によっては手術するときもあると聞くので、ドキドキしながら翌日耳鼻咽喉科へ。医師はあっさりと薬だしておきますからそれで様子見てください。「注射器で抜いたりしないんですか?」と聞くと、目の付近なのでそんな危ないことはできないです。これでまだ症状続くようならまた来てくださいとのことで、拍子抜けしてしまいました。薬で排出されるのかなあ?と思いつつ、懐疑的に薬を飲み続けて3日目、臭いのある、血交じりの鼻汁、塊が出るは出るは(汚い話でごめんなさい)・・・、職員に見せないで!と怒られてしまい、この気持ち悪さを誰も共有してくれない。
でも、だんだんと、目の奥の痛みも軽快してきていて頭痛も楽になりつつあります。
因みに、緑内障の検査は全く問題なく、正常ですよということでした。
緑内障でも、脳梗塞とかでもなく、蓄膿症という全く思いがけない病気だったという話でした。。。。

もう一つ言いますと、MRI検査を受けた日の夜、家でズボンを脱いだ時に唖然としてしまいました。検査着のズボンをはいたままでした。。。。。
ラベル:ひとりごと
posted by Sleepinglion at 15:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 未分類 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。